『これさえわかれば政治の話が楽しくなる! 国会というゲームのルール (グッドバイブス eBooks)』
https://m.media-amazon.com/images/I/51Plb+ePK-L.jpg https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%95%E3%81%88%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%B0%E6%94%BF%E6%B2%BB%E3%81%AE%E8%A9%B1%E3%81%8C%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%EF%BC%81-%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B9-eBooks-%E7%A8%B2%E8%91%89-%E9%81%BC%E4%B8%80-ebook/dp/B08G57K6VR/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=29HS7V2XKZI1N&keywords=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB&qid=1664450236&qu=eyJxc2MiOiIwLjk3IiwicXNhIjoiMC4wMCIsInFzcCI6IjAuMDAifQ%3D%3D&sprefix=%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%2Caps%2C233&sr=8-2
ISBN:B08G57K6VR
【内容紹介】
初対面の人と話すとき、あなたはどんな話題を選びますか?
おそらくほとんどの人が、あたりさわりのない天気や出身地の話をすると思います。でも、もしそこで、相手が政治の話題を振ってきたらどう感じるでしょう?
たぶん、なんとなく話しづらくなったり、居心地のわるい思いをしたりするでしょう。場合によっては、相手に警戒心を抱いてしまうことさえあるかもしれません。
なぜそうなってしまうのか。それは私たちがふだん、「政治」と聞くと、堅苦しくてやっかいだ、あまり興味がない、興味はあっても自分の考えは言いたくない、無知だと思われたくない、などさまざまなハードルが次々と目の前にあらわれるからです。
本書は「国会」を「ゲーム」と捉えられれば、スポーツ観戦のように楽しめるという、まったく新しい政治との向き合い方を提案します。
ゲームであるからには、ルールを知らなければ楽しめません。国会にも私たちの知らないさまざまなルールがあります。本書はそれを、基本からわかりやすくまとめた、いわゆる「国会のルールブック」です。
各政党の政策の善し悪しなどわからなくても、ルールさえ知っていれば国会で繰り広げられる与党と野党の攻防戦は十分に楽しめる。この新しい視点が、本書の最大の特徴です。
ふだん、テレビでなにげなく観ている国会中継も、本書で解説しているルールを知っていると、毎回の「見所」がわかるようになります。たとえば何かについて激しい論戦が繰り広げられているとき、国会というゲームが、いまどういう局面をむかえ、これからどうなっていくのか? どんな作戦が考えられるのか? それはうまくいきそうなのか? そんな興味を自然ともてるようになるのです。
これによって、なんとなく堅苦しい、重い、場の雰囲気を壊しそう、などの、政治の話にまつわるさまざまなハードルが消えていきます。そうなってしまえば、あとはゲームを楽しむだけ。国会の話はとても気軽なものに変わるでしょう。
この本を読んで、ひとりでも多くの人がもっと楽しく国会について語り合えるようになってほしい! そんな、筆者の熱い思いがあふれる一冊です。
【目次】
はじめに もっと楽しく政治の話をするために
◎ 政治につきまとう厄介なイメージ
◎ 国会のルールを知るメリット
◎ イメージと違う国会
第1章 国会の基本中の基本をおさらいしよう!
◎ 国会がないと政府は新しい活動ができない
◎ 内閣の息の根をとめられる「内閣不信任決議」
◎ 衆議院の議決だけで法案を成立させられる場合もある
◎ 国会は期間限定で活動する
◎ 審議はおもに委員会で行われる
第2章 与党と野党の役割の違いを知ろう!
◎ 法案成立を目指す与党と、成立阻止を目指す野党
◎ 野党は採決させないように行動する
◎ 与党は採決する環境を整えることが仕事
◎ 立場が違う与党と野党は行動も異なる
第3章 おさえておきたい国会審議のルール「法案提出編」
◎ 話し合いを成立させるにはルールが必要
◎ 提出前に与党で審議されている政府提出法案
◎ 多数決を確実にするための事前審査
◎ 国会議員は簡単に法案を提出できない
◎ 会派の議員数があらわす「攻撃力」
第4章 おさえておきたい国会審議のルール「法案審議編」
◎ 法案審議の最初の一歩にもハードルがある
◎ 議院運営委員会は国会の交渉の中心
◎ 法案の提案理由説明で1回分の会議を消費する
◎「実質審議入り」は質疑を開始した日
◎ 野党にとって質疑はメリットとデメリットがある
◎ ビュッフェのような予算委員会
◎ 公聴会が設定されると審議も終盤
◎ 質疑応答のない討論が終わったら即採決
◎ 強行採決が始まる合図 討論省略の動議
◎ いよいよ本会議に上程される法案
第5章 不信任案や解任決議案で審議をストップ!
◎ 野党の欠席で審議が止まるのは、与党の配慮によるもの
◎ 委員会の進行を少し遅らせる委員長の不信任案
◎ 本会議で採決するまで審議を止める委員長の解任決議案
◎ 不信任案の最優先、内閣不信任決議案
◎ 討論、採決でさらに延長
◎ 同一の対象に対する不信任案は何度も出せない
第6章 出したいけど、可決したら困る「内閣不信任案」
◎ 内閣不信任案が可決するのは、与党が割れたとき
◎ 内閣不信任案が可決したら、選挙戦が始まる
◎ 内閣不信任案は野党にとって「もろ刃の剣」
◎ 総理大臣の「解散の構え」に翻弄された野党の例
第7章 休憩の動議や中間報告で野党の攻撃を無効化する
◎ 記名投票要求による採決の引き延ばしに休憩の動議で対抗
◎ 「散会」を避けるために講じる「休憩」と「延会」
◎ 委員会審議を打ち切る「中間報告」
第8章 予算審議の行方を予想しよう!
◎「本予算」とは、来年度予算案のこと
◎ 通常国会は演説から始まる
◎ 先に補正予算から審議する
◎ 予算案採決までの日数は14日から17日が相場
◎ 年度内の自然成立は「3月2日」がタイムリミット
◎ 観客として楽しむだけでも政治に参加できる!
あとがき スポーツの名勝負を観戦したあとのように
【著者プロフィール】
稲葉遼一(いなば りょういち)
1985年生まれ。國學院大学神道文化学部卒業後、SES企業に勤務。2012年より、国会の仕組みを中心に政治をみる「政治を楽しむブログ」を運営中。